株主総会インターネットライブ配信
株主総会
インターネット
ライブ配信
からライブ配信を行うサービスです。映像配信に必要なツール選定やセキュアな環境構築、
当日のライブ配信・映像収録まで、ご要望に合わせ最適な配信プランをご提供します。
株主総会インターネットライブ配信
株主総会
インターネット
ライブ配信
からライブ配信を行うサービスです。映像配信に必要なツール選定やセキュアな環境構築、
当日のライブ配信・映像収録まで、ご要望に合わせ最適な配信プランをご提供します。
“ライブ映像” を活用して株主総会をオンライン化しませんか?
株主の参加率向上やコスト削減、運営の効率化やウィルス感染リスク防止を背景に、インターネットを活用した
株主総会のライブ配信を実施する企業が増えています。どこからでも参加できるライブ配信を活用することで、
コストや感染リスクを抑えながら、株主総会の実施が可能です。
株主の参加率向上やコスト削減、運営の効率化やウィルス感染リスク防止を背景に、インターネットを活用した株主総会のライブ配信を実施する企業が増えています。どこからでも参加できるライブ配信を活用することで、コストや感染リスクを抑えながら、株主とのコミュニケーションの最大化に有効です。
場所を問わず参加でき利便性が向上
インターネット環境があれば、場所の制約なくどこからでもパソコン・スマートフォン・タブレットで参加することが可能です。
株主とのコミュニケーション強化
ライブ配信を活用することで、遠方に住んでいて時間や費用の関係で参加を諦めていた株主も、自宅にいながら参加できるなど、より開かれた総会を実現します。
コストや感染リスクを抑え運営を効率化
総会当日のライブ配信の併用・切り替えにより、感染リスクを抑えながら会場・運営スタッフのコストや負担を軽減し、効率的な運用が可能になります。
映像をアーカイブ化し参加できない株主へ
当日の配信映像を収録し、クローズド・もしくはオープンでWEBに掲載することで、ライブで参加できない株主に対しての情報提供も可能になります。
株主総会ライブ配信はすべて クロスコにお任せ下さい


70社以上の上場企業様との取引実績
大手グローバル企業をはじめとした様々なお客様の株主総会ライブ配信を遂行しており、総会ならではの配信や運用のナレッジが豊富にございます。

キャリア15年以上のスペシャリストが在籍
年間400件以上のインターネットを活用したライブ配信を遂行している経験豊富なスタッフにより、高いクオリティのライブ配信をご提供します。

トラブル時でも安心なバックアップ体制
失敗が許されない状況下の中でも万が一トラブルがあった時に備え、配信回線や機材はダブルスタンバイで対応できる安心な体制を構築します。

セキュアな配信環境を構築しクローズド配信
IP視聴制限や顧客ID/PW認証など、経験豊富なスタッフがセキュアな配信環境を構築し、限定的なライブ配信が可能です。
会場カメラ+資料画面で構成された映像を配信
カメラを駆使して人物や資料のみの映像・どちらも映し出した映像を切り替え展開することにより、株主に伝わりやすい
映像を展開します。また、登壇者にフォーカスした映像配信を行うので、株主様が映る心配はございません。
カメラを駆使して人物や資料のみの映像・どちらも映し出した映像を切り替え展開することにより、株主に伝わりやすい映像を展開します。また、登壇者にフォーカスした映像配信を行うので、株主様が映る心配はございません。


配信環境の構築〜ライブ配信・映像収録までサポート
無料・有料の配信プラットフォームの選定や、クローズド配信に必要なID/PASSの認証プログラムの設定・
専用のWEBページ制作などの配信環境をコーディネートします。また、配信・収録などの部分的なサポートも可能です。
お客様のご意向やご要望を形にして最適な株主総会ライブ配信をご提供します。
無料・有料の配信プラットフォームの選定や、クローズド配信に必要なID/PASSの認証プログラムの設定・専用のWEBページ制作などの配信環境をコーディネートします。また、配信・収録などの部分的なサポートも可能です。お客様のご意向やご要望を形にして最適な株主総会ライブ配信をご提供します。


ご要望に合わせた最適な配信プランをご提供します
株主総会で使用する動画活用オプションも充実
業績ハイライト動画
アニメーション等の活用により短い時間でわかりやすく情報を伝達し、ダイナミックな変化を強調します。
アーカイブ動画
配信当日の映像をアーカイブ化することで、出席できなかった株主に対して情報を発信することができます。
PPTアニメーション作成
プレゼンテーション用のPPT資料のアニメーション作成を行います。また、PPTのデザイン作成のみも承ります。
コンセプト動画
企業のコンセプトやビジョンを動画で伝えることで、株主とのイメージを共有し期待感を醸成します。
ライブ映像の配信のみであれば、最短2週間で実施可能

